******************************************************************
スポンサーサイト
骨盤を締めてキレイなボディラインを取り戻せ!!(ウエスト編)
2011年10月03日
骨盤を締めることによる効果は、体重だけじゃないのです
目に見える形で現れつと嬉しいんですけどね。
たるんだバスト、ウエスト、ヒップなどが引き締まり
再びメリハリを取り戻します。
今日のお話は「ウエストほっそり効果」です
体重を落とすだけではなかなか変化しない下腹部のポッコリも、背骨
の歪みを直して姿勢を正しくしていただくだけで、かなり解消されます。
正しい姿勢をするだけで腹筋が自然に鍛えられ、それにつれて
わきの腹の筋肉も締まって、クビレたウエストが出来るんです
正しい姿勢をキープするだけで出来るから簡単ですね。
けど、気がゆるむと猫背になっちゃうんですよね
するのは簡単だけど、意外とキープ姿勢って大変ですよね

目に見える形で現れつと嬉しいんですけどね。
たるんだバスト、ウエスト、ヒップなどが引き締まり
再びメリハリを取り戻します。
今日のお話は「ウエストほっそり効果」です

体重を落とすだけではなかなか変化しない下腹部のポッコリも、背骨
の歪みを直して姿勢を正しくしていただくだけで、かなり解消されます。
正しい姿勢をするだけで腹筋が自然に鍛えられ、それにつれて
わきの腹の筋肉も締まって、クビレたウエストが出来るんです

正しい姿勢をキープするだけで出来るから簡単ですね。
けど、気がゆるむと猫背になっちゃうんですよね

するのは簡単だけど、意外とキープ姿勢って大変ですよね

Posted by 由美 at
17:28
│Comments(0)
体重を落とす骨(コツ)
2011年09月29日
全開のブログで「骨盤ダイエットにこだわってみませんか」
と書きました。
そこで今日は、骨盤を締めるだけで本当にダイエットに
なるの
と疑問になった方もいるでしょう。
じゃあ、なんで体重が増えるのかな?
食べた物(摂取した物)と体内から排出したも物のバランスが悪いから。
簡単に言うと、食べた物がエネルギーとして消費されずに、身体に
少しずつ溜まることが肥満の原因なのです。
骨盤と、食事や栄養とはどうして関係しているのでしょう??
骨盤が広がると内臓が下にさがり落ちてしまい、
そのために内臓の神経も圧迫され、神経伝達の速度が
鈍くなっちゃうんです。
だから満腹のサインが食欲中枢へ伝わるのに必要以上に
時間がかかり、つい食べる過ぎてしまうの
ですから骨盤を締めて、内臓を正しい位置に戻していけば、
神経伝達がスムーズになって、適量の食事でお腹いっぱい
になります。しかも、神経の動きが良く慣れが新陳代謝機能もアップ。
そうなると当然体重は落ちていきます
無理な食事制限や、激しい運動をしなくても、骨盤を引き締めることに
よって体重を落とすことが出来るのです
と書きました。
そこで今日は、骨盤を締めるだけで本当にダイエットに
なるの

じゃあ、なんで体重が増えるのかな?
食べた物(摂取した物)と体内から排出したも物のバランスが悪いから。
簡単に言うと、食べた物がエネルギーとして消費されずに、身体に
少しずつ溜まることが肥満の原因なのです。
骨盤と、食事や栄養とはどうして関係しているのでしょう??

そのために内臓の神経も圧迫され、神経伝達の速度が
鈍くなっちゃうんです。
だから満腹のサインが食欲中枢へ伝わるのに必要以上に
時間がかかり、つい食べる過ぎてしまうの

ですから骨盤を締めて、内臓を正しい位置に戻していけば、
神経伝達がスムーズになって、適量の食事でお腹いっぱい

になります。しかも、神経の動きが良く慣れが新陳代謝機能もアップ。
そうなると当然体重は落ちていきます

無理な食事制限や、激しい運動をしなくても、骨盤を引き締めることに
よって体重を落とすことが出来るのです

Posted by 由美 at
16:31
│Comments(0)
長続きしない。面倒くさい。のは何故?
2011年09月26日
最近は色々なダイエット方法がたくさんあって、
何から始めえばいいのか分からないですね。
それなら骨盤ダイエットにこだわってみませんか
骨盤を締めればヤセられるし、食欲安定、新陳代謝アップ
などなど…。
脚がむくんだ!!わき腹にぜい肉がついた
胸が垂れてきた、下腹部がポッコリ出てきた…
など、身体に関する悩みは溢れるばかり…。
一つ気になるか所が出てくるたびに、食事制限や、エクササイズを
始めてはみるけど、いろいろ努力してもすぐに効果が出なかったり、
面倒くさくなって途中で諦めてしまうことも多いですよね
ダイエットが長続きしないのは、面倒くさいから。
とくに気になるか所が増えるほど、ダイエットメニューは
ハードになる一方…。
ダイエットメニューが増えると面倒くさくなって
やめてしまう
そんなパターンが多いようです。
身体にの悩みのほとんどが、骨盤のゆがみから起こるもの。
骨盤を整えればほとんどの悩みが解消出来ると言う事。
何から始めえばいいのか分からないですね。
それなら骨盤ダイエットにこだわってみませんか

骨盤を締めればヤセられるし、食欲安定、新陳代謝アップ

脚がむくんだ!!わき腹にぜい肉がついた

胸が垂れてきた、下腹部がポッコリ出てきた…
など、身体に関する悩みは溢れるばかり…。
一つ気になるか所が出てくるたびに、食事制限や、エクササイズを
始めてはみるけど、いろいろ努力してもすぐに効果が出なかったり、
面倒くさくなって途中で諦めてしまうことも多いですよね

ダイエットが長続きしないのは、面倒くさいから。
とくに気になるか所が増えるほど、ダイエットメニューは
ハードになる一方…。
ダイエットメニューが増えると面倒くさくなって
やめてしまう

身体にの悩みのほとんどが、骨盤のゆがみから起こるもの。
骨盤を整えればほとんどの悩みが解消出来ると言う事。
Posted by 由美 at
17:58
│Comments(0)
簡単腹式呼気で身体がリフレッシュ~
2011年09月22日
簡単腹式呼吸で身体の細胞を活性化させよう
効果は…
自律神経を安定される。
全身細胞を活性化させる。
やり方は…
●あお向けに寝て、胸が少しづつふくらむ感じで深く
息を吸う。
●お腹に力を入れて、肺の酸素を全部出す感じでゆっくりと
長めに息を吐き出しきる。

効果は…
自律神経を安定される。
全身細胞を活性化させる。
やり方は…
●あお向けに寝て、胸が少しづつふくらむ感じで深く
息を吸う。
●お腹に力を入れて、肺の酸素を全部出す感じでゆっくりと
長めに息を吐き出しきる。
Posted by 由美 at
00:35
│Comments(0)
めちゃ簡単!!骨盤矯正法
2011年09月16日
「老化と骨盤の歪み」の関係で簡単なエクササイズを
昨日紹介いたしました。
今日も昨日の続きで歪み改善エクササイズを紹介
いたします
簡単ですので、安心をしてくださいね
忙しくてなかなか時間の取れない方にもおススメ
名付けて、家事をしながらでも出来ちゃう簡単アキレスけん伸ばしストレッチ。
まず、床に分厚い本を置きます。そうですね…タウンペ〇ジのような
分厚い本が理想です。
置いた本につま先を乗せて立つの。
両ひざはピッタリくっつけて、ひざを曲げないで立って。
後はそのままの姿勢でジィ~っと待つ事30秒。
コレを1回だけでいいのです
アキレスケンを伸ばす事で足クビを柔軟にさせ、
身体の筋肉もほぐす効果もあります。
簡単でしょ
でも料理中にする時は、体勢を崩してケガや、火傷をする
場合もあるので気をつけてして下さい
昨日紹介いたしました。
今日も昨日の続きで歪み改善エクササイズを紹介
いたします

簡単ですので、安心をしてくださいね

忙しくてなかなか時間の取れない方にもおススメ

名付けて、家事をしながらでも出来ちゃう簡単アキレスけん伸ばしストレッチ。
まず、床に分厚い本を置きます。そうですね…タウンペ〇ジのような
分厚い本が理想です。
置いた本につま先を乗せて立つの。
両ひざはピッタリくっつけて、ひざを曲げないで立って。
後はそのままの姿勢でジィ~っと待つ事30秒。
コレを1回だけでいいのです

アキレスケンを伸ばす事で足クビを柔軟にさせ、
身体の筋肉もほぐす効果もあります。
簡単でしょ

でも料理中にする時は、体勢を崩してケガや、火傷をする
場合もあるので気をつけてして下さい

Posted by 由美 at
16:35
│Comments(0)
お風呂でリラックス・エクササイズ
2011年09月15日
骨盤ダイエット
骨盤が歪む原因知りたいですかっ!?
・・・
それは、老化による筋肉低下も、そう。
原因の1つ。老化なら仕方ないと諦めたらダメ
前のようなエクササイズは無理でもこれから紹介する矯正法で
歪みを改善してみましょう
お風呂でリラックス・エクササイズ
まず、お風呂に38℃~39℃のお湯を張ります。
10分~20分位入って身体を温めます。
お風呂に入ったままヒザを軽く曲げて座ります。
下半身はそのまま動かさないで、上半身をねじり、バスタブのふちに
手をかけそのままの姿勢でストップ。(30秒位その姿勢で)
そして、同じように反対側もして下さい。
左右3回が目安だそうです。
身体が温まっているので、血行も良くなって、効果もアップ
熱めのお湯はNGです。38℃~39℃を守っておこなって下さい。
無理せず、進める事が良いと思います。
長湯し過ぎて、のぼせないように注意して下さいね

骨盤が歪む原因知りたいですかっ!?
・・・

それは、老化による筋肉低下も、そう。
原因の1つ。老化なら仕方ないと諦めたらダメ

前のようなエクササイズは無理でもこれから紹介する矯正法で
歪みを改善してみましょう

お風呂でリラックス・エクササイズ
まず、お風呂に38℃~39℃のお湯を張ります。
10分~20分位入って身体を温めます。
お風呂に入ったままヒザを軽く曲げて座ります。
下半身はそのまま動かさないで、上半身をねじり、バスタブのふちに
手をかけそのままの姿勢でストップ。(30秒位その姿勢で)
そして、同じように反対側もして下さい。
左右3回が目安だそうです。
身体が温まっているので、血行も良くなって、効果もアップ

熱めのお湯はNGです。38℃~39℃を守っておこなって下さい。
無理せず、進める事が良いと思います。
長湯し過ぎて、のぼせないように注意して下さいね

Posted by 由美 at
16:21
│Comments(0)
就寝方法で骨盤の歪みをストップ
2011年09月14日
人の身体には睡眠中に寝返りをうつ事で、その日の
歪みを自然に解消しようとする働きがあるそうです。
ところが、間違った寝方や寝具を選ぶと余計歪みが
酷くなることがあるので要注意
うつ伏せ寝や横向き寝の睡眠姿勢は身体を歪ませる大きな
原因。(でも、この寝方が落ち着くんです…by由美)
あおむけに寝るようになりまうす。
ストレスは血行を悪くするし、身体の緊張もほぐれないので、
歪みの改善には逆効果です。
良い例
あおむけに寝ること
首の下に小指の長さ程度の丸めたタオルを入れて首を
しっかり固定すること
悪い例
うつ伏せ寝。横向き寝。
要注意寝
ソファでうたた寝は身体が歪む大きな原因。
眠たくなったらちゃんとベットで寝る習慣をみにつけましょう
歪みを自然に解消しようとする働きがあるそうです。
ところが、間違った寝方や寝具を選ぶと余計歪みが
酷くなることがあるので要注意

うつ伏せ寝や横向き寝の睡眠姿勢は身体を歪ませる大きな
原因。(でも、この寝方が落ち着くんです…by由美)
あおむけに寝るようになりまうす。
ストレスは血行を悪くするし、身体の緊張もほぐれないので、
歪みの改善には逆効果です。
良い例

あおむけに寝ること
首の下に小指の長さ程度の丸めたタオルを入れて首を
しっかり固定すること
悪い例

うつ伏せ寝。横向き寝。
要注意寝
ソファでうたた寝は身体が歪む大きな原因。
眠たくなったらちゃんとベットで寝る習慣をみにつけましょう

Posted by 由美 at
16:36
│Comments(0)
運動不足が骨盤にどう影響するん?
2011年09月14日
骨盤が歪んじゃう原因を色々と調べて記事に
今まで書いてきました。
でも、骨盤が歪んじゃう原因って、意外と沢山あることを
知りました。
だからしばらくは骨盤ダイエットでやっていきます!ので興味がある方は
遊びに観に来て下さい
そして本題へ…
運動不足も骨盤が歪む原因なのです。
運動不足によって、腹筋や背筋など骨盤を支える筋力がていかすると、
骨盤は開いてしまいます。
だからと言って、激しい運動は逆に骨盤をずらしてしまう恐れが
あるので要注意ね。
主に利き腕を使うスポーツ(テニスや野球)も、骨盤が
左右にずれる原因となります。
要は、ほどほどにって、事です
今まで書いてきました。
でも、骨盤が歪んじゃう原因って、意外と沢山あることを
知りました。
だからしばらくは骨盤ダイエットでやっていきます!ので興味がある方は
遊びに観に来て下さい

そして本題へ…
運動不足も骨盤が歪む原因なのです。
運動不足によって、腹筋や背筋など骨盤を支える筋力がていかすると、
骨盤は開いてしまいます。
だからと言って、激しい運動は逆に骨盤をずらしてしまう恐れが
あるので要注意ね。
主に利き腕を使うスポーツ(テニスや野球)も、骨盤が
左右にずれる原因となります。
要は、ほどほどにって、事です

Posted by 由美 at
00:53
│Comments(0)